神奈川在住、旅する歯科衛生士、鴨志田です!オリンピックへ向けての旅ブログ③移動・トラブル編(笑)
モンテネグロから知人宅のある南フランスのニース空港へ。。。飛ぶはずが、全世界で起こったシステム障害のトラブルに当たり、飛行機が飛ばない!ということでトランジェット地点のポーランド・ワルシャワ空港でまさかの足止めに。
1泊ワルシャワのホテルで過ごすことになりました。幸い航空会社からホテルとタクシー券の手配を頂き、空港で寝泊まりは免れましたが、キャリーバッグは手元にないので手荷物のみで1泊過ごすことに。日本と違って海外のホテルは使い捨て備品が置いてあるわけではないので、こういう時は現地調達か、持ってるものでなんとか過ごさないといけません。
変圧器はキャリーの中だったけど、幸い充電器は持ってたので携帯はセーフ!職業柄、歯ブラシもカバンに入っててセーフ!我が家は園児の子供がいるので、夏で汗も沢山かくし、何かあった時用に着替え一式はカバンに入れててこちらもあって良かった…でした(ToT)後はたまたま植物性のなんにでも使える洗剤を持っていたので、靴下などを手洗いし、ドライヤーで乾かす!(笑)化粧水とかも持ってて良かった…でした。海外の化粧水とか香りが強かったり肌に合わなかったら、調達しても大変です。
次の日早朝、ワルシャワ空港に戻るも、今度はニース行きの便が夕方まで出ないと…
ワルシャワ→パリ・シャルル・ド・ゴール→ニースが早いと言われ、そのチケットの手配をしてもらいましたが、またしても航空機トラブルが起こり、航空機じたいを乗り換え。2時間近く遅れてやっとワルシャワから飛び立ちました。そんなこんなだったので、乗客で体調不良の方も出て、今度はパリに到着も救助が終わるまで機体から出れず(^^;パリでトランジェット予定の飛行機に乗れず、結局また変更手続きし、パリで何時間も待ち、ニースに着いたのは夜8時。そこから、レンタカー借りて知人の家に向かって走らせました…。
今回、これだけのトラブルにあたって、本当に最低限の持ち物はちゃんと持ってて良かったなと思いました。個人的には郷に従えタイプなところがあるのですが、移動中は何があるかわからない。備えあれば憂いなしだなと改めて思いました!海外は日本みたいに夜はお店がやってなかったり、そもそもお店が全然ないなど必要品も買えない可能性も高いです。
最近は、日本国内でも天候などで公共交通機関のトラブルが多いので、自分には必要だという最低限の物を確認しておくことをオススメします!
飛ばない飛行機に持ってたお供で子供の退屈しのぎ
ロングフライトはゲームや映画がありますが、ショートの場合は、航空会社によって子供アメニティーがもらえます
体調不良の方を迎えに来た救急車