佐賀のこの技工所がアツい!


熱い鴨志田、今度は九州へ。

♪︎歯科工房 えん♪︎

佐賀駅から車で15分くらいのところにある歯科工房。はい、ここは歯科技工士さんの工房です。なかなか患者さんがお目にかかれない場所。歯医者で歯形を取った後の送られ先です。

ここ、中原さんの専門分野は義歯とスポーツ用マウスガード。
技工士さんといえば、被せ物とかもあるのに、なぜこの分野を選んだのかと聞くと面白い答えが返ってきた!

「義歯は工作、セラミックはアート」

子供の頃からサッカーをやり、工作大好き少年だったそう。確かにキャンパス持って美的な絵より、真っ黒になり、くしゃくしゃのにやけた顔して工作してそうな中原少年の姿が目に浮かぶ(笑)
でも、その目の奥に間違いなく、患者さんの表情を思い浮かべながら、ちょっとも設計ミスを許さない、真剣な表情で作る青年が今ここにいる。

私は歯科衛生士なので、作ることはないけど、今回、スポーツ用マウスガードの作り方の一連を見せてもらって、少し体験もさせてもらいました!技工士という職業は、ただ作るだけじゃなく、この模型から患者さんの情報を読み取らないといけなくて実はすごく繊細で推察力のいる職業。噛み合わせから、縁のあたり具合、舌があたる部分等を滑らかに、仕上げていく。

「この舌触りで試合中の会話のしやすさも変わる」

ここまで使う人のことを思って徹底的に。ちなみに火を当てて艶出し体験させてもらったけど、焦げたらどうしようとか、微妙な加減が難しくて、私には全然きれいに出来ませんでした(^-^; 更にちょっとでも埃が付くとキレイじゃなくなると…体験中埃くっついたら本当に見栄えも悪い!Σ( ̄□ ̄;)

これぞ本当に職人技。使う人のことを思って徹底的に仕上げていく。使う人は作ってる人のお想いをフィールドに。一緒に戦ってる…と思ってくれるとうれしいなぁとつくづく思いました。使う人も見えない、知らないではなく、こういう人をちゃんと選んで作ってもらって欲しい。

佐賀という土地柄、スポーツチームも出来てはいるが、まだまだこれからもっとスポーツが盛り上がるであろう場所。2024年には佐賀国体もある。佐賀近郊にいて、中原さんに作って欲しい!という方、また中原さんに作って欲しいという歯科医院さんも是非問い合わせてみてくださいね(^-^)
`えん´にかけて`塩´の`ご縁´のオヤジギャグつきお土産持参させてもらいました…

オヤジギャグにも付き合ってくれる!?そんな体育会系技工士です(笑)